外出から戻ったら来てました。
WILLCOMのENERUS WX03Sです。
セイコーインスツル製のPHSです。
カメラなし!ブラウザなし!の純粋な?!携帯電話としての機能しか持ってません。
ではこのデバイスの魅力わ?スマホとかにこの携帯からUSB充電できちゃうという点です。
その分、バッテリーが1700mAhと大容量。
ちなみにiPhone5は1434mAhとのこと。
もちろん大容量バッテリー積んだ分、若干本体は重たく111gです。
さすがにこんだけ大容量だと、連続待受時間が約1100時間(45日半以上)、連続通話時間約14時間!!
某サイトで"世界初「充電器になるPHS」ウィルコムの変態ストレート端末が発売"と書かれてましたが、ほんと変態だわw
その変態さが大好き!( ´ ▽ ` )
連続通話が14時間って、24のジャックバウアーでも安心っすね。あのドラマ見てるとあんなにジャックが携帯使ってると、バッテリー切れちゃうよーとハラハラしちゃいますもんね(うそ)。
さてまだ初期の充電中。回線は明日の午前2時に切り替え。明日以降使いまくってみたいと思います。
しかしよく考えましたねぇ。自分のバッテリーを他のデバイスにあげちゃうという発想。
スマホをもうデータ通信&たまーに着信専用と割りきっちゃって、音声通話はこのENERUSのだれ定でバリバリかけちゃう。そんでスマホのバッテリーがやばくなったらENERUSから充電。こんなイメージがピッタリでしょうか?
結局のところ、スマホのバッテリーが食い過ぎるからENERUSみたいなデバイスが生まれてしまうんですね。その問題はいつ、どこのメーカーが解決してくれるんだろ。楽しみにしてましょう。
バイバイ(´・ω・`)ノシ
0 件のコメント:
コメントを投稿